git をよくある初期設定で使っていると、リモートリポジトリの名前が「origin」になっているのではないでしょうか。
ひとつのリモートリポジトリで使用しているときには問題ありませんが、複数のリモートリポジトリを使用する場合にはうまく運用ができません。
リモートレポジトリ毎に名前を付けて運用することで、管理がしやすくなると思います。
設定方法
変更
#リモートレポジトリ(origin)より変更
登録したリモートリポジトリのURLを変更したい場合は下記コマンドで可能です
#リモートリポジトリURLの変更
新規
#新規追加
確認
#リモートリポジトリ一覧表示
削除
#リモートリポジトリの削除
最後にまとめ
最後にまとめますと、
- 名前変更:「git remote rename」
- URL変更:「git remote set-url」
- 追加 :「git remote add」
- 確認 :「git remote -v」
- 削除 :「git remote rm」
リモートリポジトリの操作は上記を覚えておけばだいたい問題ないと思います!
コメント